介護を必要とされる方のご希望に添った、ケアプランを本人・ご家族と一緒に考えるお手伝いをさせていただきます。
私たちが担当させていただきます!!
事業開始年月日 | 2015-03-01 |
---|---|
事業所番号 | 2370201333 |
住所 | 〒461-0001 名古屋市東区泉2-26-1 ホウコクビル4階 |
問い合わせ先 | TEL/052-325-5881 FAX/052-325-6124 |
営業日・時間 | 月曜日~金曜日・9時~18時(土日祝日・年末年始休業) |
サービス提供地域 | 名古屋市全域 |
同法人が同一地域で 提供するサービス |
訪問看護・リハビリテーション(自費含む) |
特記事項 | 土日祝日に関しては、原則電話対応となります。生活保護対応可能。 |
所属するケアマネージャー数 | 4名(男性2名:女性2名) |
当事業所では、担当のケアマネージャーがお客様のもとまでお伺いし、介護保険の申請代行から、各種介護サービス、地域の基幹病院・クリニック・訪問看護ステーションや施設等と連携・調整を行い、介護を必要とされる方のご希望に添った、ケアプランを本人・ご家族と一緒に考えるお手伝いをさせていただきます。介護に関するお困り事がありましたら、何でも「寄り添い屋」まで、お気軽にご相談ください。
在宅サービスや介護施設のご利用をいただくには、
介護保険の申請&ケアプランの作成が必要です。
ケアプランの作成 作成費用無料
- ケアプランは1ヵ月程度を目安として作成します。
- サービス計画の内容・利用料・保険の適用等を丁寧に分かりやすくご説明致します。
- お客様やご家族の了解を得た上で、主治医のご意見をお聞きすることもあります。
- お客様の状態を正確にアセスメントし、状況によっては主治医・看護師・リハビリテーション職等、関わる他職種と連携・協働し、その人らしい個性あるケアプランを御提案させていただきます。
手続き代行・連絡調整・情報提供
- 各市区町村の役所に対して必要な要介護認定の申請・変更の代行を行います。
- 介護サービスを利用するために必要な連絡調整(市区町村・保健医療福祉サービス機関を含む)を行います。
- サービス全体の管理・調整を行います。
- 介護保険の給付管理(給付管理票の作成・提出)を行います。
- 苦情受付を行います。
- 介護保険を使いたいのですが、使い方が分かりません。
- お問い合せ頂きましたら、現在の状況・お困り事をお聴かせいただき、介護保険についての説明をさせていただきます。また、ご希望があれば要介護認定を受けるための手続きの代行を行わさせていただきます。また、介護サービスを利用する場合に必要な、個別性のある、その人らしいケアプランの作成を致します。ケアプランの作成費用は全額介護保険にて支払われます。ご利用者様の自己負担はありませんのでご安心ください。
- 両親が高齢で、今後も二人だけでの生活が可能か心配です。
- お歳を重ねると共に、身体機能の衰えにより、今まで出来ていた事が出来なくなることで、生活上の問題が出てきます。キョーワケアプランセンター 寄り添い屋では、お客様の状況やお困り事をお聞かせ頂き、専門家であるケアマネージャーが個別対応させていただきます。介護の悩みは、一人で抱え込まず、専門家に相談することが重要です。無料で相談をお受けしていますので、気軽にご相談ください。
- どのような介護サービスが受けられるのでしょうか?
-
介護サービスには、下記のサービスが御座います。
訪問系サービス
①訪問看護・リハビリサービス
看護師・リハビリテーション職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)等がご自宅へ訪問し、専門的なサービスが受けられます。ステーション毎に、規模や所属している職種や提供できるサービスの種類が違いますので、状況・状態に応じ、適切なステーションをご紹介致します。
②訪問介護サービス
ヘルパーなどがご自宅へ訪問し入浴、排泄などの介護や調理、買物、掃除、洗濯などの援助が受けられます。通所・施設系サービス
①デイサービス
日帰りで、入浴、食事、機能訓練などが受けられます。デイサービスにもリハビリに力を入れているデイサービス、レクリエーションに力を入れているデイサービス等、千差万別ですので、ご希望をお伺いさせていただきます。
②ショートステイ
短期間のお泊りで、入浴、食事、機能訓練などが受けられます。機器レンタル・購入
①福祉用具サービス
車いす、介護ベッド、歩行器などのレンタルや、ポータブルトイレ、手すり等の購入費用、住環境整備の補助が受けられます。 - 介護保険以外にも使えるサービスはないですか?
- 介護保険サービス以外にも配食サービス、理容サービス、ごみ収集サービス、緊急通報装置サービス、介護用品支給サービス、家事代行サービス等さまざまなサービスがありますので、それらのご案内もしております。また、併設のキョーワ訪問看護リハビリステーション 寄り添い屋では、自費サービスも提供しておりますので、ご希望に応じて担当者から御提案させていただきます。
【重要】
市町村からご自宅に届いた介護保険証は「申請を受けることが出来る資格を得た」証明であり、その時点では介護保険を利用することはできません。介護保険をご利用いただくには市町村への申請が必要となります。また、一度申請をしたからといって、永久的にご利用できるわけでもありません。運転免許証のように、更新手続きが必要です。
当事業所は、都道府県の指定を受けたケアプランセンター(居宅介護支援事業所)です。
TEL/052-325-5881 FAX/052-325-6124
月曜日~金曜日・9時~18時(土日祝日・年末年始休業)
※土日祝日に関しては、原則電話対応となります。
メールアドレス:kyotaku1@kyowa-chemical.co.jp
必要に応じて、土曜日・日曜日の訪問をしております。祝日は営業日となります。
『全方位型ケアマネージャー』として寄り添い屋に支援を求められるすべての方々へ、全力でサポートさせていただきます。